探偵選びで迷ったら一度、九州探偵調査業協議会の会員に問い合わせ!

平成19年に探偵業法が施行されて18年、届出している探偵業者は全国で7000社を超えていますが、実態が伴う探偵業者はホンの一握りです。

更に、探偵業は許可制ではなく届出制であることから悪質な探偵業者が数多く存在すると共に、ズブの素人でも開業できる事から未だに依頼者とのトラブルが絶えません。

このような状況を危惧し探偵業界の健全化と質の向上を図る為に、日々 探偵業に真摯に向き合っている探偵会社の有志が集まって発足したのが九州探偵調査業協議会です。 

九州探偵調査業協議会とは、<九州探偵調査業協議会HP:参照>

探偵業界の健全化、質の向上と言う志を同じくする「福岡県探偵調査業協議会」と「佐賀県探偵調査業協議会」「沖縄県調査業協会」で運営する協議会で、探偵業法の順守と調査技術の研鑽の基で依頼内容に真摯に向き合っている真にプロと呼べる探偵会社の集まりです。

現在、当協議会の会員は7社で少ないと思われるでしょうが、現会員は厳しい入会審査の基で厳選された調査能力の高い探偵会社の集まり、つまりプロ集団なので安心して依頼できるのです。

同時に、悪質な探偵会社が当協議会に紛れ込む事がない様に、厳正な審査基準を設けていますので、依頼者とトラブルを起こす悪質な探偵業者がいません。

尚、万が一当協議会の会員:探偵業者が依頼者とトラブルを起こしたとしても、依頼者と該当の探偵会社の双方から事の経緯を聞き取りし、適正な探偵業務が行われていない事が判明次第、適正な業務をするように指導しますので、当協議会の会員:探偵会社であれば、どの探偵会社に依頼しても安心して調査の依頼が出来ると言う事です。

探偵・調査に関する具体的なお見積りや調査に関するお問合わせ・ご相談は、九州探偵調査業協議会:ホームページより直接会員へお問い合わせください。

九州探偵調査業協議会:会員 / http://fukuchoukyou.org/member02

厳正な審査基準とは…詳細は九州探偵調査業協議会HP:参照

http://fukuchoukyou.org/

〇規約について

当協議会の規約には「倫理綱領」と「自主規制」があり、会員に遵守するように指導・徹底しています。

「倫理綱領」は、探偵業法を遵守すると共に調査を誠実に実施し、調査料金は適正とするなどの7項目の綱領:職責自覚・信義誠実・法令遵守・人権尊重・秘密保持・自己研鑽・融和協調を徹底させています。

「自主規制」は、会員の規律や行動基準を明示するもので、人権に係わる事案・別れさせ屋事案・違法な情報入手・虚偽の調査報告・不適切な広告掲載などを規制しています。

〇入会時の審査について

九州探偵調査業協議会に入会審査では、下記入会申込書①~⑨を当協議会に提出し、当協議会の承認を得て入会となります。

入会申込書 ②自認書 ③誓約書 ④住民票(本籍地記載) ⑤経歴書 ⑥営業概要書 ⑦事業所写真 ⑧報告書サンプル ⑨探偵業届出書(コピー)

上記審査で瑕疵がなくても下記のいずれかに該当していると認められる時には、入会が認められない事となっています。

・探偵会社の所在地及び責任者(代表者)が明確でない

・探偵会社が反社と係わったり、自らも不正行為を行う恐れがある時

・探偵業務の実施に於いて適正を著しく害する恐れがあると認められる者

・常習的に乱暴な調査や不法行為をおこなう恐れがある者

・その他、当協議会規定に抵触するとみなされる者

など、当協議会入会規定に抵触する探偵会社の入会を認めていません。

当協議会の主な活動について

毎年開催される総会及び勉強会にて探偵業法に関する法律の勉強や最新の調査機器の情報交換をして各会員のレベルアップを図っています。

また、日々の調査業務の悩みや難解な調査現場の対処方法等について意見交換をして、会員の質の向上に勤めています。

探偵業の経験年数が浅い探偵、長い探偵も「志」を同じくし、営利目的・利益優先ではない探偵会社が運営する九州探偵調査業協議会なので安心して調査依頼が出来ますので、調査に関する見積りや調査に関する問合わせ・相談は、九州探偵調査業協議会:ホームページより直接会員へお問い合わせください。

九州探偵調査業協議会:会員 / http://fukuchoukyou.org/member02

☆調査のご相談・ご依頼は、安心保障の「九州探偵調査業協議会」の会員へ。