全国で探偵業を営む業者は何社?

平成19年6月1日に初めて探偵業法が施行されました。

<探偵業の業務の適正化に関する法律> 警視庁HPより

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/tantei/overview.html

探偵業務とは、

他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって当該依頼に係るものを収集することを目的として、面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査を行い、その調査の結果を当該依頼者に報告する業務をいいます。

この探偵業務を行う営業を「探偵業」と言います。

但し、放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関の依頼を受けて、その報道の用に供する目的で行われるものが除かれます。

探偵業を営もうとする者は、

営業を開始しようとする日の前日までに、営業所ごとに営業所の所在地を管轄する警察署を経由して、都道府県公安委員会に届出をしなければなりません。

探偵業を営むために、特別な資格等は必要なく、欠格事由に該当しなければ誰でも探偵業を営むことができます。

しかし、届出をしたことにより、探偵業者及び探偵業務に従事する者が他の法令で禁止・制限されている行為を行うことができることになるものではなく、探偵業務であることを理由に、特別な権限が与えられるものではありません。

例えば、調査対象者を見張るため、付近住民宅の敷地に許可なく入れば、住居侵入罪等が成立します。

探偵業者は、

弁護士と同様に守秘義務があり、業務上知り得た人の秘密を漏らしてはならないと共に、ストーカー行為やDV・モラハラに関わる調査、人権侵害に繋がる調査などの依頼を受けてはいけないのです。

探偵業法:探偵業の業務の適正化に関する法律は、許可制ではなくあくまでも届け出制です。

探偵業務の知識も能力も無いズブの素人でも開業できる為、令和5年末の探偵業届出数(営業所数)は全国で7,027社、内個人で探偵業を営んでいるのが5,113社、法人の探偵が19,414社となっています。

尚、福岡県内の探偵業届出数は262社(令和4年末)で、個人事業者が181、法人が81社となっています。

探偵業法が施行されたからと言っても資格も免許もいらない届出制である事から、興味本位で届出だけ出した開店休業状態の探偵、アルバイト探偵、下請けしかない探偵などが多く、依頼者とのトラブルが絶えないのです。

因って、探偵業務を主として開業している探偵業者の実数は探偵業届出数の約10%、福岡県内では約20社と言っても過言ではありません。

但し、その約20社の中には悪質な探偵、営利優先の探偵も含まれている為、本当に信頼できるプロの探偵は、ほんの一握りと言っても良いでしょう。

最近、耳にした未熟な探偵のトラブル例として、

ネットで探したA社に妻の浮気調査を依頼した結果、妻が浮気相手の自宅マンションに入って行くのは確認できたが入室した階数・部屋が分からなかった為、A社はエレベーターが停止したフロアーで張り込みました。

現場マンションは、13階建てのオートック式マンションでエレベーターが停止したフロアーは10階、外部から10階の通路を目視できる場所はなく、A社は安易な考えで10階フロアーに張り込んだのです。

当然、住民から警察に不審者通報されて調査を打ち切らざるを得なくなると共に、以後の調査も続行困難となってしまったのです。

これこそA社が未熟な探偵である事の証であり、調査能力もさることながら危険察知能力が欠如しているのです。

では、どうすれば良かったのでしょうか?

プロの探偵であれば、まずマンション内で張り込みなどしません。

この様なケースでの調査方法は、企業秘密なので具体的な事は記せませんが、ありとあらゆる調査技術・調査機器を駆使して結果を出します。

話しは変わりますが、長年 探偵業の協会活動に携わっていると加盟していない探偵会社のトラブルを多く耳にしますが、その探偵会社の社名を聞くと初めて聞く社名である事が多々あります。

どの様にネット検索したら、その探偵会社にたどり着くのか謎なのです。

私は、(一社)日本調査業協会が公益法人であった頃から探偵業を営んで39年になりますので、善かれ悪しかれ多くの探偵会社を知っていますし、福岡県内であれば更に優良な探偵会社を知っています。

そんな私が聞いた事も無い探偵会社名なのです。

では、依頼者はどの様にして未熟な探偵を選んだのでしょうか?

その様な依頼者に見受けられる特徴が

・探偵紹介サイトや口コミサイトを見ている

・あちこちの探偵会社に電話している

・耳障りの良い営業トークや格安の調査料金で選んでいる

・調査を簡単なものと捉えている

などが挙げられ、多ければ10数社の探偵会社に電話し、依頼者にとって耳障りの良いことだけを言う探偵会社、そして調査が困難な案件でも難易度などを一切言わない探偵会社を選んでいるのです。

その結果、調査能力が欠如した探偵、営利目的の探偵など、お金をドブに捨てる様な探偵会社を自ら選択しているのです。

◇九州探偵調査業協議会:探偵ラボ過去記事を参考にして、より信頼できる探偵会社に依頼して下さい。

・探偵会社の「口コミサイト」「比較サイト」には要注意!

http://fukuchoukyou.org/tantei-lab/tantei-blog/%e6%8e%a2%e5%81%b5%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ae%e5%8f%a3%e3%82%b3%e3%83%9f%e6%af%94%e8%bc%83%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f/

 ・探偵業者のウソの広告

http://fukuchoukyou.org/tantei-lab/tantei-blog/%e6%8e%a2%e5%81%b5%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%bd%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%91%8a/

・悪質・悪徳な探偵が高額な調査料金で契約させる手口

http://fukuchoukyou.org/tantei-lab/tantei-blog/%e6%82%aa%e8%b3%aa%e3%83%bb%e6%82%aa%e5%be%b3%e3%81%aa%e6%8e%a2%e5%81%b5%e3%81%8c%e9%ab%98%e9%a1%8d%e3%81%aa%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e6%96%99%e9%87%91%e3%81%a7%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b/

・安心・信頼できる探偵社の選び方!

http://fukuchoukyou.org/tantei-lab/tantei-blog/%e5%ae%89%e5%bf%83%e4%bf%a1%e9%a0%bc%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e6%8e%a2%e5%81%b5%e7%a4%be%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9/

◇九州探偵調査業協議会とは、

探偵業界の健全化、質の向上と言う志を同じくする「福岡県探偵調査業協議会」と「佐賀県探偵調査業協議会」及び「沖縄県調査業協会」が運営する協議会で、加盟している探偵会社は、探偵業法の順守と調査技術の研鑽の基で真摯に依頼内容に向き合っています。 

現在、同協議会の会員は7社で少ないと思われる方もおられるでしょうが、現会員は探偵のプロとして厳選された探偵会社なので、協議会の規模は小さくても調査能力の高い調査業者の集まりです。

同協議会は悪質な探偵会社の入会を拒否すると共に、厳正な審査基準を受けて入会していますので、依頼者とトラブルを起こす悪質な探偵業者はいません。

探偵・調査に関する具体的なお見積りや調査に関するお問合わせ・ご相談は、高い調査技術と豊富な経験を有する九州探偵調査業協議会の会員へ、まずはお問合せ下さい。

尚、事務局不在の場合がありますので、お問合せはフォームからお願いします。

九州探偵調査業協議会[ご相談・お問合わせフォーム]

http://fukuchoukyou.org/contact